さいたま市周辺の大崎透ファンに朗報です!
大崎透「陶の動物園」開催決定です!
大崎透ファンの皆さん、長らくお待たせしました!
まだちょっと先のことになりますが、来年9月、ギャラリー「Salon de flamme」にて、人気作家となった笠間の大崎透氏の「陶の動物園」を開くことになりました。今回で2回目です。
大崎氏の陶芸作家としてのきっかけが、たまたま私の陶芸教室であったというだけで、大崎氏には、笠間での穴窯焼成の際には、いつも差し入れをいただいてしまうので、なんだか申し訳なくて、今回は焼成前には連絡を控えさせてもらって、窯出しの前に、個展の依頼もかねて連絡をさせてもらいました。
いつもお忙しい中、無理にお願いをしているので、なかなか日程の調整がつかないのですが、うちとしては一番ありがたい9月に開いていただくということで、お引き受けいただきました。
窯出しの連絡をさせてもらうと、
「じゃあ、(窯へ)行きますよ」
と、おっしゃっていた大崎さんでしたが、窯出しが短時間で済んでしまい、お会いできなかったので、個展を快諾してくださったお礼と何よりも久しぶりにお会いをしたかったので、お宅を訪ねました。
お宅には奥様だけがいらして、「今、窯へ向かったんですよ」とのこと。
早く済んでしまったことで、行き違ってしまったみたいでした。いつもの事ながら、奥様にコーヒーを入れていただき、しばらく待たせていただいていると大崎さんが窯から戻ってこられて、前回の穴窯焼成以来初めてお会いすることができました。
またまたいつものように、奥様手作りの渋皮付きの大きな大きな栗の甘露煮をご馳走になってしまいました。これは、あまり甘すぎず、しかも柔らかく煮えていて、メチャメチャ美味しいです。
ほんとに大きな栗なんです。さいたまのスーパーなどでは見たことがありません。やはり、茨城の本場の栗なんですね。
いつもいつも奥様にも感謝です!
気がついてみれば、父が他界したことや私の実家の話など、こちらの話ばかりを一方的にお話ししただけで、1時間以上もおじゃまして帰ってきてしまいました。
前回の個展の際には、ずいぶん遠くの方からお見えになった方もいて、大好評でしたので、今回はちょっと早めに告知させてもらいました。
大崎透「陶の動物園」の日程は、
9月3日(水)~7日(日)です。
お楽しみに!
« 傘立て完成! ついでにコーヒーカップ! | トップページ | 土鍋でご飯を炊くときは… »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 酸化焼成作品焼き上がりました!(2011.11.02)
- 楽しい絵付けの器(2011.10.19)
- 10月の還元作品(2011.10.05)
- 還元焼成作品焼き上がりました。(2011.07.27)
- 喜怒哀楽ぐい呑み(2009.04.03)
大崎さんはお元気で活躍中です。
本文でも述べた通り、とっても長い時間おじゃまして、いろいろとお話を伺って(というより、私が勝手にしゃべって)帰ってきました。
個展の際には、ご本人もいらっしゃると思いますので、ぜひお越し下さい。
投稿: 大関直隆 | 2008年1月12日 (土) 23時32分
大崎さん お元気なのですね
活躍してるのですね・
投稿: | 2008年1月12日 (土) 20時23分