« 【子育てはお好き? -専業主夫の子育て談義-】第253回「日本の親と中国・韓国の親 その3」 | トップページ | 【子育てはお好き? -専業主夫の子育て談義-】第255回「代理出産」 »

2022年3月21日 (月)

【子育てはお好き? -専業主夫の子育て談義-】第254回「砂場の檻」

4月8日(日)は、統一地方選。私の住んでいる川口市では、埼玉県議会議員選挙が実施されました。投票所は、子どもたちが通った小学校の隣にある公民館。
小学校と公民館の敷地は、小さな鉄の扉でつながっていて、行き来は自由。公民館で何か行事が開催され、子どもたちが公民館に集まっているときなどは、その小さな扉を行ったり来たりしながら、子どもたちは遊んでいました。
「蓮、沙羅。おまえたちも、一緒に選挙に行く?」
「うん!」
いよいよ来年の4月には、孫の蓮も小学生。最近、小学校に強い関心を示すので、「選挙にでも連れて行きがてら、小学校も見せてやろうかな」などと老婆心を働かせ、一緒に公民館まで連れて行くことになりました。
投票が終わって、投票所になっているホールを出たあと、公民館の庭から小さな鉄の扉を通って、小学校の校庭に入ってみました。扉を入ったところは、プールになっていて、フェンス越しにプールに貯めてある水も見えます。
蓮、沙羅の母親の麻耶は、
「懐かしいなあ。ママはこのプールに入ったんだよ」
と、蓮と沙羅に話しかけます。少し前からスイミングスクールに通い始めた蓮と沙羅は、最近ではなんとか水に顔をつけられるようになり、ほんのちょっとだけ自信が付いたらしく、
「このプール入りたい!」
「蓮くん、このプールに入りたいんだぁ?」
「うん!」
「そうかぁ。今は入れないけど、来年は、蓮くんも小学生だから、来年の夏は、このプールに入れるよ。沙羅ちゃんも、その次の年には入れるからね」
「うん!」
「さて、来た道を帰るんじゃあおもしろくないから、こっちの道から帰る?」
と私が言ったときには、蓮はもうすでに来た道をどんどん戻りはじめていました。
「私と自転車で買い物に来るときは、いつも行きも帰りも今来た道を通るんだよ。だから、蓮は、他の道で帰れるって知らないんじゃないかなあ? ほら、来年ね、通学路をよく知ってる方がいいかなって。だから、いつも同じ道を通ることにしてるんだよ」と麻耶が言いました。
「ああ、そういうことね。じゃあいいよ、来た道を帰れば」
小学校の正門の前を右に曲がると、あとはわが家のマンションまで真っ直ぐです。
蓮は、私たちよりもはるか前を、どんどん家に向かって歩いています。
「蓮くーん! パンダ公園で少し遊んでいこうか?」
妻が前を行く蓮に声をかけました。
「うーん!」
元気な返事が返ってきました。
小学校の正門の前にあるパンダ公園には、おじいさんが3人、子どもが3人遊んでいました。おじいさんたちは、ゲートボールの練習をしています。子どもたちは、自転車にまたがり、話をしていました。公園の入り口の正面には、大人の腰くらいの高さに焦茶色のフェンスで囲んだたたみ2畳分ほどの場所がありました。久しぶりにパンダ公園に来た私は、その囲いを初めて見ました。
『ペットの糞害から守るため、フェンスをしてあります。中に入ったとき、外に出たときは、入り口を閉めてください』
とあります。
中に入った沙羅が、
「じいちゃん、お山作ろう!」
と言いました。幼稚園のお迎えに行ったとき、幼稚園の近くの公園で、よく一緒に「お山」を作ります。沙羅は、それと同じように、私と一緒に「お山」を作ろうとしたのですが、とても私が一緒に入って「お山」を作るスペースはありません。
「じいちゃんも作りたいけど、じいちゃん入るには、ちょっと狭いんだよ、沙羅ちゃん」
沙羅が「お山」を作るしばらくの間、動物園で動物をフェンス越しに見るように、沙羅を眺めていました。
孫と一緒に家を出、投票をし、公園に来るまでの間、とても温かい心でいたのですが、フェンスの中にいる沙羅の姿を見たとたん、まるで大きな氷を飲み込んだときのように、私の体の中をとても冷たいものが上から下へと広がっていくのがわかりました。
「夕方になると、犬を連れてきて、放す人がいるんだよ。そりゃあ、確かに大きな犬じゃないよ。それに飼い主は、噛まないと思ってるんだろうけど、小さい子どもたちは、遊べなくなっちゃうんだよ。噛まないまでも、小さい子に飛びつくことだってあるし…」
沙羅は、とっても楽しそうに「お山」を作って、フェンスから出てきました。
蓮は、ブランコに乗っています。
「じぃーちゃーん! ほらっ、一人でこげるようになったんだよぉ!」
大きく揺れるブランコの上で、蓮は得意そうに笑っていました。
我が家のあるマンションの前まで来ると、蓮と沙羅が言いました。
「じいちゃん、またパンダ公園、行こうね!」
「うん、行こうね」
私は、答えました。

※カテゴリー「子育てはお好き? ー専業主夫の子育て談義ー」は、2002年より2012年までの10年間、地域情報サイト「マイタウンさいたま」(さいたま商工会議所運営)に掲載されたものですが、「もう読めないんですか?」という読者のご要望にお応えして、転載したものです。

| |

« 【子育てはお好き? -専業主夫の子育て談義-】第253回「日本の親と中国・韓国の親 その3」 | トップページ | 【子育てはお好き? -専業主夫の子育て談義-】第255回「代理出産」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 【子育てはお好き? -専業主夫の子育て談義-】第253回「日本の親と中国・韓国の親 その3」 | トップページ | 【子育てはお好き? -専業主夫の子育て談義-】第255回「代理出産」 »