« 【子育てはお好き? -専業主夫の子育て談義-】第246回「地球温暖化」 | トップページ | 【子育てはお好き? -専業主夫の子育て談義-】第248回「赤ちゃんポスト」 »

2022年2月 1日 (火)

【子育てはお好き? -専業主夫の子育て談義-】第247回「穏やかな春の風景」

「麻耶(まや)に電話してよ。こんな日のこんな時間に来たってダメだと思ったよ。この車の列。20台くらい並んでるでしょ?」
妻が助手席で麻耶の携帯に電話をしました。
「駐車場に入るのに凄い車の列だけど、どうする? 今、列のところを通過しちゃったんだけど、どうしてもグリーンセンターがよければ、戻るよ」
妻の携帯から時折漏れる麻耶の声は、別にグリーンセンターに固執しているわけではない様子。携帯電話での妻と麻耶の会話に聞き耳を立てながら、ゆっくりと車を走らせ、グリーンセンターから離れました。
「麻耶はどこでもいいってよ。列に並んでまで、グリーセンターでスケートにこだわってないって」
2月12日の振り替え休日、笠間での穴窯焼成(第246回参照)に5日間を見ていたのが、たまたま温度上昇がうまくいき、4日間で済んだために生まれた私の休日。孫の蓮(れん)と沙羅(さら)が、アイススケートをやりたがったので、川口グリーンセンターに向かいました。グリーンセンターでのスケートは、未就学児の入場には、原則子ども一人に対し、大人一人の付添が必要です。前回初めてスケートのためにグリーンセンターを訪れたとき、麻耶が一人で蓮と沙羅を連れてきてしまったので、入場してから(原則は子ども一人に大人一人ということになってはいるらしいのですが、このときは何も言われずに入場はできたんだそうです)わざわざ翔(かける)を呼んだということがあったので、めずらしく私と妻そして翔までが一緒に出かけられたこの日は、麻耶一人では連れて行くことができないグリーンセンターでのスケートということになったのです。
「蓮くん、沙羅ちゃん、グリーンセンターは混んでるから、今日は大崎公園(さいたま市(旧浦和)郊外の市立公園)に行ってみよう!」
「うん!」
蓮と沙羅の元気な返事が、後ろの座席から返ってきました。暖冬のためか、すでにいろいろな花が楽しめる今年は、遊具有り、花有りのグリーンセンターのようなところは、小さい子ども連れから年配の人たちまでもが押し寄せるので、混んでいるのは当たり前。ちょっと見通しが甘かったようでした。
妻は、大崎公園も混んでいるのではと心配していましたが、さすがにグリーンセンターとは違い、すぐに車も止めることができました。
蓮と沙羅のお目当ては、有料の遊具。真っ先に二人乗りの足こぎのモノレールとバッテリカーのところへ向かいます。たまたま足こぎのモノレールには列がなく、すぐに乗ることができました。
「バッテリーカーは、どこに並ぶのかなあ?」
「並ばなくてもいいみたいよ。ほら、あの子みたいに自分の乗りたいやつを狙ってて、空いたら急いで走っていって乗ればいいみたい」
「取りっこになっちゃたりしないように、列を作った方がいいんじゃないの?」
「それほど混んでるって判断してないんじゃないの、係のおじいさんたち。待ってる子のことは気にしないで、乗ってる子たちに注意がいってるもん」
シルバーの人たちが整理に当たっていましたが、周りで待っている子どもたちにはまったく意識がいっていない様子。でも、しばらく見ていても、取りっこになっている様子もなく、みんな適当にそれぞれが目指す車に乗っています。パトカー有り、消防車有り、二輪車有り…。ここの周りで子どもに付き添っているのは、お父さんが多いのですが、どうやらお父さんたちが取りっこにならないよう、子どもの気持ちをうまく抑えているようなのです。
「たっくん、ほら待ってる人がいるんだから、早くどいてあげようね」
「マーちゃん、あの車はあの子が乗りたいんだよ。こっちの車に乗ろうね」
まったく大人の怒鳴り声もなく、子どものぐずる声もなく…。
バッテリーカーに何度も何度も乗ったあとは、隣の遊具へ。ジャングルジム有り、滑り台有りの遊具です。私がベンチに座って、子どもたちの遊ぶ様子を見ていると、
自分の子どもがケガをしないように見ているお父さん、お母さんたちが、ここでも他の子どもたちに気を遣って、
「順番だよ。一度やったら、後ろに並ぼうね」
「小さい子がそばにいるんだから、乱暴に遊んじゃダメだよ」
と自分の子どもに注意を与えていました。
「最近の若い親」という言われ方をしている若いお父さんやお母さんたち。いやいや、とんでもない。一生懸命いい子育てしてるじゃないの。日本の未来も捨てたもんじゃないかな。それに比べて、最近の政治家は…。
子どもを育てるお父さんやお母さんたちの優しい心に、ほのぼのとさせられた久しぶりの休日でした。

※カテゴリー「子育てはお好き? ー専業主夫の子育て談義ー」は、2002年より2012年までの10年間、地域情報サイト「マイタウンさいたま」(さいたま商工会議所運営)に掲載されたものですが、「もう読めないんですか?」という読者のご要望にお応えして、転載したものです。

| |

« 【子育てはお好き? -専業主夫の子育て談義-】第246回「地球温暖化」 | トップページ | 【子育てはお好き? -専業主夫の子育て談義-】第248回「赤ちゃんポスト」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 【子育てはお好き? -専業主夫の子育て談義-】第246回「地球温暖化」 | トップページ | 【子育てはお好き? -専業主夫の子育て談義-】第248回「赤ちゃんポスト」 »