« 【子育てはお好き? -専業主夫の子育て談義-】第206回「お花さんがね…」 | トップページ | 【子育てはお好き? -専業主夫の子育て談義-】第208回「お子様ランチ」 »

2021年12月 6日 (月)

【子育てはお好き? -専業主夫の子育て談義-】第207回「送り迎えは自転車で」

「かっくん!」
「はい!」
「かっくん!」
「はい!」
 ・
 ・
 ・
「かっくん、眠くない?」
「うん!」
「お歌、うたおうかあ?」
「うん!」
「♪南の島の大王は その名も偉大なハメハメハ…♪」
「♪あんなこといいな できたらいいな あんな夢こんな夢 いっぱいあるけど~♪」
「かっくん!」
「…」
「かっくん!」
「…」
後ろへ手を回してみると、翔(かける)の頭はすっかり下に垂れ、自転車の荷台に取り付けてある椅子で、ぐっすりと寝てしまっています。
「ああ、一生懸命、楽しそうな歌うたったのに、やっぱり寝ちゃった」
翔の通った幼稚園は、送迎バスがありません。送り迎えはいつも自転車。自転車で10分ほどの距離を、朝は元気に二人で歌を歌いながらいくものの、幼稚園でよく遊んでくるらしく、帰りは疲れて、家に着くまでに寝てしまうこともしばしばです。一応、椅子に着いているベルトで留めてはありますが、あまりにも深く前に頭を垂れるか、前後左右に頭をコックリコックリさせるので、取り付けた椅子からいつか落ちてしまうのではないかとヒヤヒヤです。あまりにも姿勢が悪いときには、一旦止まって座り直させたり、もっとどうにもならないときは、降りて自転車を引っ張ったり。
それでも後ろに乗せられるようになってからは、まだましです。もっと小さいころは、ハンドルからぶら下げるほんの小さな椅子で、寝てしまうこともよくあって、これは前なので、見えているとは言え、頭が前にうなだれて、ハンドルに付きそうになるのを見ると、とてもそのまま走り続けることはできなくて、必死で片手を離し、頭を持ち上げたり、あるいはハンドルを両手で握ったまま、両肘を中に絞り込んで、肘と肘の間に小さな頭を挟み込んだり。
兄弟二人を、前と後ろに乗せるなどというときはもっと悲惨。前も後ろも寝られてしまうと、もう手の出しようがない。“なんとか家にたどり着くまでに落ちませんように、落ちませんように”なんて祈っちゃう。まあ、ほんとに落ちたら大変なことになっちゃうわけで、“祈ってないで自転車止めろよ”って感じですが、いつも祈ってるだけで、とにかく自転車は走らせてました。
“ああ、恐ろしや恐ろしや”
孫の沙羅(さら)も入園し、娘の麻耶(まや)も蓮(れん)と沙羅の二人を自転車に乗せて、幼稚園に送り迎えすることに。自転車を買おうと麻耶はパンフレットをもらってきたり、あちこち見て回ったりしていました。昔と比べるとずいぶんと安全に配慮され、乗りやすく設計されているもんだと思ったのですが、一つ気になったことがありました。ハンドルに引っかける椅子は、太ももの中に子どもを挟み込むように乗るので、自転車がこぎにくい(女の人はなおさらだと思いますが)のですが、逆に足にも腕にも包まれる形になるので、親と子どもの一体感はある。最近の自転車は、子どもも乗りやすく、大人もこぎやすくはなっているのだけれど、親と子どもの距離が遠い。実際に乗ってみてどんな感じになるのかは、注文をした自転車がまだ届いていないので、何とも言えないのだけれど、親と子どもの間に隙間があるのは、どうなのかなあ…。何かあったときに守りにくいということももちろんだけど、心がなあ…。
思春期を過ぎて、もう成人と言えるような年齢になって、腕を組んで歩いている親子はよく見かけるけれど、以前にも紹介したように、幼児とは手をつながずリードをつけて、まるで犬のように、引っ張っている親子がいる。幼児期の親と子どもの物理的距離って大事なのに…。どちらかっていうと、私は新しい安全な自転車より、多少危険でも子どもの頭を必死で支えながら乗る、昔の自転車の方が好きかも…。
さて、新しい自転車の乗り心地はいかに…。もちろん孫を乗せるのは、娘なんだけどね。

 

※カテゴリー「子育てはお好き? ー専業主夫の子育て談義ー」は、2002年より2012年までの10年間、地域情報サイト「マイタウンさいたま」(さいたま商工会議所運営)に掲載されたものですが、「もう読めないんですか?」という読者のご要望にお応えして、転載したものです。

| |

« 【子育てはお好き? -専業主夫の子育て談義-】第206回「お花さんがね…」 | トップページ | 【子育てはお好き? -専業主夫の子育て談義-】第208回「お子様ランチ」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 【子育てはお好き? -専業主夫の子育て談義-】第206回「お花さんがね…」 | トップページ | 【子育てはお好き? -専業主夫の子育て談義-】第208回「お子様ランチ」 »