カテゴリー「子育てはお好き? ー専業主夫の子育て談義ー」

※カテゴリー「子育てはお好き? ー専業主夫の子育て談義ー」は、2002年より2012年までの10年間、タウン情報サイト「マイタウンさいたま」(さいたま商工会議所運営)に掲載されたものですが、「もう読めないんですか?」という読者のご要望にお応えして、転載したものです。

500回の連載でしたが、順次公開していますので、ぜひご覧ください。

掲載から、だいぶ時間が経過していますので、若干現在とズレがある部分もありますが、子育ての基本的な部分に触れていますので、現在の子育てにもお役に立つ部分が多いかと思います。

| | | コメント (0)

2022年6月13日 (月)

【子育てはお好き? -専業主夫の子育て談義-】第289回「インフルエンザの予防接種を初めて打ってみました」

今年、初めてインフルエンザの予防接種を受けてみました。インフルエンザの予防接種は、副作用の危険がある上、効かないというもっぱらの定説で、大阪赤十字病院小児科医師の山本英彦氏や子どもの健康相談などでも有名な毛利子来(たねき)氏を始め、予防接種そのものの中止を求めている方々や団体も数多くあります。(http://www.ne.jp/asahi/kr/hr/vtalk/infl_appeal0311.h...

» 続きを読む

| | | コメント (0)

【子育てはお好き? -専業主夫の子育て談義-】第288回「異住所交流会」

「そちらに中山紀正(仮名)さんが入院していると思うんですが、何号室ですか?」「そういうことにはお答えできないんですよ」「えっ、親戚のものなんですが…」「規則ですから」「すぐそばまで来ているので、これから伺おう思うんですが、入院はしてるんですよね?」「それもお答えしかねるんですが…」「えーっ!入院してるかどうかも教えてもらえないの?」「はい、規則なので…。どなたかご親戚の方にご確認ください」「だから...

» 続きを読む

| | | コメント (0)

2022年6月11日 (土)

【子育てはお好き? -専業主夫の子育て談義-】第287回「就学前検診」

最近のランドセル販売戦線は相当過酷ですね。塾や私立校というようなものは、単純に子どもの数が減ったから、経営が厳しくなるというものでもなくて、これまで塾や私立校に通っていなかった子どもたちをなんとか通わさせることができれば、これまで通りの経営は成り立つわけです。ここのところの公立学校離れというか、公立学校不信というか、もしかして、政府もぐるになって塾や私立校を後押ししているのではないかと思うくらいひ...

» 続きを読む

| | | コメント (0)

【子育てはお好き? -専業主夫の子育て談義-】第286回「物の見え方」

またまた笠間の楞厳寺(りょうごんじ)、ヒメハル工房の穴窯(薪で焚く比較的原始的な窯)で窯焚きです。これで穴窯焼成は4回目。だいぶ慣れてはきましたが、作品を窯から出してみるまでは、出来映えはわかりません。1回目は、そのヒメハル工房を所有している橋本電炉工業の橋本さんにT氏を紹介していただき、T氏の指導のもとで焚いたせいか、窯焚きの途中、何度かトラブルに見舞われたものの、参加した会員さん(参加費用を払...

» 続きを読む

| | | コメント (0)

【子育てはお好き? -専業主夫の子育て談義-】第285回「痛さをこらえる子どもたち」

さてさて今年もやってきました「エイペックスフェスタ」。私の陶芸教室とカウンセリング研究所が入居している浦和駅西口、高砂小学校前にある「エイペックスタワー浦和」の商店会「エイペックス浦和会」では、毎年、この時期に「フェスタ」を開いています。年に一度のお祭りで、今年で4回目。テナントのほとんどが事務所と医院という大変苦しい商店会事情はあるのですが、外部のリサイクル運動市民の会にフリーマーケットをお願い...

» 続きを読む

| | | コメント (0)

«【子育てはお好き? -専業主夫の子育て談義-】第284回「子育ては都会、それとも田舎?」